本文へスキップ

国語専門講座

電話でのお問い合わせはTEL.03-5942-5531

〒164-0001 東京都中野区中野5-32-6 城西ビル202

講師紹介・コラム

担当講師

神尾雄一郎

              

開成中学・高校、慶應義塾大学総合政策学部卒。
中央大学大学院にて公共政策修士号取得。
CAPにおける、中学受験国語・社会の担当をはじめとして、
大学受験や法科大学院、司法試験予備試験関係の指導など、
一貫して生涯教育を見据えた講義を展開してきてきた。
2014年には、中野駅前に「ジーワンラーニング中野駅前校」を設立し、
教育を通じた社会貢献の幅を広げる。
また、2002年より、ディベートの指導者として
母校開成中高の弁論部監督を務めており、
関東・甲信越大会優勝通算5回、
そして2006年には全国3位の輝かしい戦績を残してきた。


          
      

講師コラム 2014年9月

<実りの夏>


 皆様、御無沙汰致しております。

 ジーワンラーニングも最初の夏期講習を終え、通常リズムに戻ろうとしております。

 お陰様をもちまして、夏期講習は予想以上の皆様に受講していただき、入塾者も迎えることができ、一段とパワーアップした秋を迎えることができそうです。

 この夏は、夏期講習だけでなく、大きな実りが二つありましたので、今回は御礼も含めて御報告させていただきたく存じます。


 まずは、代表神尾雄一郎が監督を務める開成中高弁論部が、「第19回中学・高校ディベート選手権大会(ディベート甲子園)」において、開成高が第3位、開成中がベスト8という戦績を収めたことです。

 薄氷を踏む思いで全国大会出場を決めた今年の本校でしたが、全国大会出場が決まってからは練習試合に時間を費やし、例年以上の仕上がりに持って行くことができました。

 その結果、予選リーグでは中高共に土つかずで決勝トーナメント進出。

 今年は、日程変更によってベスト8以上が三日目に残れることとなり、ベスト16を共に制した本校は、中高揃って念願の最終日勝ち残りを遂げました。

 勝負の最終日は、中学は力及ばずベスト8止まりでしたが、高校は本校史上初の第3位に躍進。

 この戦績が評価され、私神尾は、監督として高校の部の最優秀指導者賞を受賞という望外の結果となった次第です。


 監督生活十二年で最高の結果となった今年の大会ではありますが、優勝に一歩届かずで終わった結果については反省すべき点が多々あります。

 やはり、最大の反省点は、6月の一次予選に向けて、監督・選手共々エンジンがかからなかったことで、後れを取ってしまったことです。

 来年は、6月の一次予選に最初のピークを持って行くよう、諸々調整する必要があると考えています。

 また、反駁ポジションの安定的な育成、大会期間中の議論分析の精度向上も、優勝には必要不可欠でしょう。

 そして何より、この3年間を支えてくれた高2世代からの円滑な世代交代を行わなくてはなりません。

 現高1は、ディベート経験が浅く、何と誰一人として全国大会での試合経験がないという世代なので、まずは現実的目標として全国大会への出場を目指していきたいところです。

 一方、中学は、中心世代である中2が、3年計画で育ててきた集大成の一年となります。

 来年は20回記念大会でもあり、中学ディベートの完成形を追い求めて、貪欲に優勝を狙っていきたいと考えております。


                                   

講師コラム アーカイブ


今夜だからこそ考えられること(2014年7月)

高校生になったら(2014年6月)

私の得意分野(2014年5月)

グランドスラム御礼(2014年4月)

開校1ヶ月を振り返って(2014年3月)

「ジーワンラーニング中野駅前校」新規開校の御挨拶(2014年1月)

中学受験における社会科の新たな勉強法(2013年12月)

嗚呼、学年同窓会(2013年11月)

「聞く」「わかる」「考える」「伝える」(2013年10月)

新たな国語指導法の探求(2013年9月)

酷暑に耐えながら(2013年7月)

自分にしかできないこと(2013年6月)

論理的思考力の副産物(2013年5月)

変化を呼び込むために(2013年4月)

次のステップへの準備(2013年3月)

中学入試はチームプレー(2013年2月)

年頭の抱負(2013年1月)

facebookページの開設(2012年12月)

実戦から学ぶ(2012年11月)

過去問分析の秋(2012年10月)

これまでの10年を礎として(2012年9月)

勝負の夏を前に(2012年7月)

学習塾におけるクラスの一体感(2012年6月)

勝負勘を磨く(2012年5月)

学ぶ喜びを共に(2012年4月)

自分がやるべきこと(2012年3月)

3年間の思いを胸に(2012年2月)

次につなげるために(2012年1月)

数多の吉報(2011年12月)

性格を踏まえて(2011年11月)

それぞれの冬支度(2011年10月)

「論理と情熱の国語」夏期講習の御報告(2011年9月)

ディベートのすすめ・2(2011年7月)

ディベートのすすめ・1(2011年6月)

生徒との対話(2011年5月)

「その日」に備えて(2011年4月)

information

論理と情熱の国語(ジーワンラーニング中野駅前校)

〒164-0001
東京都中野区中野5-32-6
城西ビル202
電話  03-5942-5531
FAX 03-5942-5598
メール  info@g-one.extrem.ne.jp

開講場所地図

Google地図はこちらから

[開講場所]

ジーワンラーニング
ジーワンラーニング