講師コラム
講師コラム 2011年11月
<性格を踏まえて>
私のこうしたあり方は、日々勉強に取り組む皆様にも、一つの参考にしていただければと思っております。
自分にとって最も適した勉強法は何なのかをよく考えて実行に移し、よりよい勉強法を編み出していくことは、長期的視点から極めて有用なことに違いありません。
自分自身、中学以降の試験勉強の際には、試行錯誤しながらも自分なりのやり方を確立していく中で、自分に見合った成績を収められるようになりました。
よく、覚え方や試験問題の取り組み方などの質問を受けることがありますが、私は参考意見としていくつかのあり方を提示するだけで、何か一つをお勧めすることはありません。
あくまでも、自分で考え自分で取り組むことをしなければ、いつまでも受動的な取り組みしかできないままになってしまうことでしょう。
他人から言われたことを無批判に受け入れて失敗した場合には、筋違いの恨みか後悔しか残らないでしょうが、自らが能動的に取り組んで失敗した場合には、次への糧が必ずや残るはずです。
是非とも、失敗を無駄にすることなく、意義深い失敗にしていただければ幸いに存じます。
一方、指導する側に回ったときにも、指導する相手の性格を考慮することは極めて重要なことだと思われます。
例え我が子であっても、別の人間という点では他者に相違なく、自分の考えを押しつけているだけでは対立が深まるばかりです。
勿論、我が子の場合は、しつけという側面から譲歩できない点も多々あると思われますが、指導する相手の性格を踏まえた上での指導を心掛けていただければ、可能最大限の効果を上げることも期待できます。
また、一つのやり方に固執することなく、指導する相手にとってのベストな勉強法は何なのか、短期的な失敗を織り込み済みで挑戦してみることも時には必要でしょう。
私自身も、受験指導やディベート指導においては、毎年新たな取り組みを積み重ね、よりよい形を模索し続けている次第です。
受験生にとって、そろそろラストスパートの時期にさしかかる時期。
ここから先は、効率的な追い込みを実現できる取り組み方を体得しているかどうかが、本番で大きな力を発揮するための鍵となってくると、私は確信致しております。
このページの先頭へ
ナビゲーション
新着情報
「国語力」のすごさ
開講講座の御案内
国語学習法
講師紹介・コラム
information
論理と情熱の国語
〒164-0001
東京都中野区中野2-12-12
中野勧業ビル2階
電話 03-3384-4116
メール
info@g-one.extrem.ne.jp
Google地図はこちらから
[開講場所]
田島教育グループ CAP
[講座開発]
ジーワンラーニング
[提携講座]
個別指導塾 Kゼミ